------------------------------------------------------------------
とあるエリート会社員が無くしてしまった、
自意識に気づく過程を辿り、
人生への選択を後押しするノベルゲーム。
------------------------------------------------------------------
現代社会を生きる中で、拭いきれない違和感。
知らず知らずのうちに押し殺してしまう、
言葉にし難い悩みや葛藤。
それらに対して、新たな発見を与えてくれるものとの出会い。
近代文学のエッセンスが凝縮されたストーリーを、
どうぞお楽しみください。
------------------------------------------------------------------
☆ 現代社会を生きる社会人の物語。
☆ 文学作品のキーワードを読み解く洞察力。
☆ あなたが選択し、たどり着く結末とは。
------------------------------------------------------------------
<ストーリー概要>
ある企業の厳しい研修を、
幾度も突破してきた主人公。
今回の研修は、一風変わった内容だった。
研修官を名乗る、どこか謎に包まれた人物から
伝えられたその内容とは、
鍵の掛けられた部屋に入り、好きな時間に、
用意された近代文学の作品を読むことだった。
作品を読み進めるごとに、主人公は、次第に、
自分の在り方に対して疑問を抱いていく。
この研修の目的は、何なのか。
先人たちの知恵(=センス)を手に入れながら、
主人公のストーリーは、新たな歩みを始める…
会社に尽くし、仕事人間だった主人公に、
近代文学の風が吹き込む。
------------------------------------------------------------------
<6つの研修課題>
樋口一葉 『雨の夜』 (短編随筆)
芥川龍之介『蜜柑』 (短編小説)
新美南吉 『手袋を買いに』 (短編童話)
森鴎外 『サフラン』 (短編随筆)
宮沢賢治 『オツベルと象』 (短編童話)
夏目漱石 『現代日本の開化』(講演記録)